夏のパン屋
![]() |
![]() |
いつもと違う路線に揺られていると、
子供の頃の夏休みを思い出す。
今日は遠方へ取材に出かけ、
魅力的なパン屋の爽快な仕事ぶりを
見せてもらった。
2軒目のパン屋では、店の前で料理を撮った。
畑で採れたばかりの野菜を使った一皿は
夏の夕方の匂いがした。
ずいぶん日に焼けた気がする。
それにしても夏のパン屋は大変だ。
この暑さだもの。
今年は夏休みが取れそうにないけれど、
溢れる緑の中では、つかのま、
夏休みの気持になれた。
![]() |
![]() |
![]() |
朝から代官山でマディの取材。
もちろん、パティスリーではなくてブランジュリーのほう。
窓の外は夏の、眩暈がするほどの日差し。
涼しいカフェはしずかで、お昼ごろは人で一杯になる。
地下への階段を下りていくと
製パンの部屋が左に製菓の部屋が右にあって
左はとても暑く、右は寒い。
たくさんの職人さんたちがてきぱきと働いていていた。
いつか取材させていただこうと思っていた。
わたしの取材にはタイミングがある。
人の魅力をたくさんキャッチできるタイミング。
今日はいい一日でした。
![]() |
日記にたくさんメッセージをいただいています。
遅くなりましたが、お返事を。
夏休みにします。
と、書こうと思ったけれど、その前に
読者の方からのメッセージにお答えしようと思った。
ひとつひとつ考えながらお返事を書いているうちに
これは仕事でもノルマでもないことに気がついた。
わたしはここで日記を綴ることで、
たくさんの、いろいろなことに気がつかされている。
読んでくださって、ありがとうございます。
写真は先日のもの。
あの美味しいマヨネーズとハム。
![]() |
新しいことをするときには緊張する。
それは、新しいカメラで撮影すること。
美味しいかたち、色、質感をとらえる。
息を潜めて、忍び寄るように。
緊張が解けたとき、
目の前で美しいまま、待っていてくれた
被写体のサンドウィッチは
涙が出るほど美味しかった。
こんどはそれを、言葉にしよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
所沢のロコ・パンを取材。
パンがシンプル。
毎日食べるのはこういうパンでなくては。
自分の町にあったら、
誰でもうれしいだろうと思う。
取材のアポイントメントを了解するメールに
ロコ・パンの来店を愉しむコツが書いてあった。
遅れそうになっても、あわてない。
帰る時間を決めておかない。
最近のこの忙しさを読まれているようで
笑ってしまった。
今日のピックアップ: ロコ・パン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方から打合せの後、ちゃんこ鍋屋さんに行った。
とても家庭的な、小さな店。初めてだ。
普段、案内されるよりするほうが多いので、
初めての町を、詳しい人に案内されるのはいいものだなぁと思う。
仕事なのに、すっかりお勤め人の週末モード。
今日の締めくくりは、この界隈では異空間と言えるバーで
不思議なほど広々として、落ち着いた場所だった。
飲みものより、その空間、建築に興味が湧く。
日付が変わる直前になって、若い人たちが集まってくる。
客層は違うけれど、ちゃんこ屋さんも、この店も
地元の人たちに愛されていそうだ。
東京の下町にはよく知らない面白い場所がたくさんある。
その中のひとつで今、あるプロジェクトが立ち上がっているのを
わたしは、楽しみに眺めている。
目当てのパンが焼けるのを待つあいだ
パン屋のカフェで過ごす時間は、心躍るひとときになるだろう
こうばしいパンの匂いと、コーヒーの香りのなかで
こんな雨の日だって
もうすぐこの町にうまれる、そんな場所のことを
知りたくて、もう長いこと待っている気がする
カフェはまだOPENしていなかったので、取材は半分先延ばし
そのかわり、ゆっくりお話を伺うことができた
写真はとろけるバゲットチーズ
バゲットの愉しみを再発見した
今日は思いがけず、美味しい待ち惚けを喰らってしまった
![]() |